禁煙教育をすすめる会の紹介

代表 仲野 暢子 (喫煙と健康女性会議代表)
    小林 賢二 (元群馬県立高崎工業高校教諭)
事務局長 佐々木克仁(埼玉県川口市立芝西中学校教諭)

「すすめる会」設立にあたって (1983.7.3)
 現在、タバコは吸う本人のみならず、周囲の者に対しても害をおよぼすことが明らかにされており、各地で禁煙・嫌煙運動がすすめられています。ところが、青少年の喫煙者の増加は、おどろくほどで、高校生の7割以上、中学生でも5割が喫煙している(常習喫煙以外も含む)といわれています。
 WHO(世界保健機構)は、タバコ問題に関して各加盟国に勧告をおこない、教育部門を最重要課題としてとりあげています。ところが日本では、この問題への対応はまったく遅れています。青少年の喫煙を非行問題としてしか考えておらず、健康問題としてとりあげる視点をもっていないのが現状です。
 今こそ、教育関係者が中心になり、禁煙教育に真剣にとりくまなければならないときです。子どもたちの健康を守り、タバコの害のない社会にすることは、私たちの大きな使命です。つきましては、今回「禁煙教育をすすめる会」を設立します。タバコの害をなくすために、いっしょに活動していきましょう。

目的   学校教育を通して、直接喫煙・間接喫煙の害を広く知らせ、タバコの害のない社会をめざす。

活動方針 
1.青少年の喫煙を「非行」としてだけでなく、健康の問題としてとらえて、禁煙教育をすすめる。

2.禁煙教育を効果的にすすめていく方法を討議し、そのために必要 な情報交換をはかる。
3.教育課程の中で、禁煙教育を行うように、文部省、教職員団体、医療機関等に要望していく。


現在までの主な活動

1983.7. 「禁煙教育をすすめる会」設立
1984.8. 第1回禁煙教育夏期研修会(東京)
1985.8. 「禁煙教育の手引」単行本化(学事出版)
1985.8. 第2回禁煙教育夏期研修会(新潟)新潟県教育委員会等後援
1986.8. 第3回禁煙教育夏期研修会(東京)東京都教育委員会等後援
1987.1. 禁煙教育講座:職員会議・職員室の禁煙を考える 
1987.5. 禁煙教育講座:最新アメリカ禁煙教育事情
1987.6. 禁煙教育講座:喫煙生徒の指導・処分を考える 
1987.8. 月刊生徒指導8月号 特集:すぐにできる禁煙教育教材集(学事出版)
1987.8. 第4回全国禁煙教育夏期研修会(会津若松)会津若松市教育委員会等後援
1987.9. 禁煙教育講座:文化祭での禁煙教育にどうとりくむか
1988.8. 第5回禁煙教育夏期研修会(東京)東京都教育委員会等後援
1989.8. 第6回禁煙教育夏期研修会(青森)青森県教育委員会等後援
1990.7. 月刊生徒指導7月号 特集:すぐ使える禁煙教育プリント教材
1990.8. 第7回禁煙教育夏期研修会(大阪豊中市)大阪府教育委員会等後援
1991.8. 第8回禁煙教育夏期研修会(東京)東京都教育委員会等後援
1992.8. 第9回全国禁煙教育研修会(広島)広島県教育委員会等後援
1993.8. 第10回全国禁煙教育研修会(横浜)神奈川県教育委員会等後援
1993.8. 「新・禁煙教育の手引き」発行 学事出版 \1600
1994.8. 第11回全国禁煙教育研修会(鹿児島)鹿児島県教育委員会等後援
1995.8. 第12回全国禁煙教育研修会(福井)福井県教育委員会等後援
1996.8. 第13回全国禁煙教育研修会(名古屋)愛知県教育委員会等後援
1997.8. 第14回全国禁煙教育研修会(福岡)福岡市教育委員会共催、福岡県教育委員会等後援
1998.8. 第15回全国禁煙教育研修会(東京立川)立川市共催、東京都教育委員会等後援
1999.8. 第16回全国禁煙教育研修会(埼玉県川口市)埼玉県教育委員会、厚生省等後援
2000.8 第17回全国禁煙教育研修会(松本)長野県教育委員会、厚生省等後援
2001.8 第18回全国禁煙教育研修会(静岡)静岡県教育委員会等後援
2002.8 第19回全国禁煙教育研修会(山形県上山市)山形県教育委員会等後援
2003.8 第20回全国禁煙教育研修会(香川県丸亀市)香川県教育委員会等後援
2005.8 第21回全国禁煙教育研修会(埼玉県さいたま市)埼玉県教育委員会等後援
2006.8 第22回全国禁煙教育研修会(和歌山県和歌山市)和歌山県教育委員会等後援
トップ